不用品回収にはいくらかかる?仕組みと料金相場を徹底解説

使わなくなった大型家具や家電などがあってもどう処分したらいいか分からず、悩んでいる人は多いのではないでしょうか。不用品回収業者という業者のことを聞いたことはあっても、「高額な料金を取られてしまうのではないか」「どのように依頼したらいいのか」など、分からないことが多いと不安になってしまいますよね。

今回は不用品回収の基本的な仕組みや料金相場について解説し、みなさんの疑問や不安を解消します!この記事を読んで、自分に合った不用品回収業者選びの参考にしてくださいね。

適した依頼先を選びましょう

不用品の処分を依頼する際には、主に「自治体」「引越し業者」「不用品回収業者」の3種類から選ぶこととなります。料金やサービス体系が大きく異なるため、自分に合った依頼先を検討することが欠かせません。

それぞれの特徴を紹介し、どのような人にどの依頼先が適しているかについて解説します。

1-1.自治体

自分の住んでいる自治体で、粗大ゴミとして不用品を回収してもらう方法です。各自治体にある「粗大ゴミ受付センター」に予約し、予約日当日に指定された収集場所へと不用品を運び出します。

料金は自治体ごとに定められていますが、大型テーブルで1000円前後、ダブルベッドやタンスで2,000円程度、扇風機などの小型家電で400円前後が相場です。自分で運び出す手間はかかりますが、処分費用を安く抑えたい、不用品が1~2点程度しかないという人におすすめの処分方法です。

自治体での不用品回収には、3つの注意点があります。「不用品の種類によっては引き取ってもらえないこと」「サイズ制限があること」「事業系ゴミは対象外であること」です。

テレビ、冷蔵庫、洗濯機などは家電リサイクル法の定めにより、粗大ゴミ回収を受けつけていません。また、原則的に一辺サイズが30~210cmに収まらない不用品は、自分で規定サイズまで切断しておく必要があります。詳細なルールは、各自治体のホームページなどで確認しましょう。

1-2.引越し業者

引越し業者によっては、引っ越しのタイミングに不用品を有料回収するサービスを提供している場合があります。ちょうど引越しする予定の人であれば、引越しと同時に不用品処分を済ませられるので便利かもしれません。

自治体で回収してもらえない冷蔵庫やエアコンなどのリサイクル家電も、一部の引越し業者では有料回収を受けつけています。回収費用の相場は、エアコンや冷蔵庫などで8,000円~10,000円前後です(リサイクル料金・収集運搬料金込み)。

有料回収だけでなく、状態の良い家具・家電の買取り対応をしている引越し業者もありますが、サービスの有無は地域によって異なります。対応可否の確認も兼ねて、訪問見積もりを依頼しておくと安心です。

1-3.不用品回収業者

不用品回収業者であれば、リサイクル家電や大型家具など、家庭内のさまざまな不用品をまとめて処分してもらうことが可能です。自治体での処分に比べて費用は高くなりますが、自分で不用品を運び出す手間もないので、とても便利な方法といえます。大量の不用品をまとめて処分したい人には、不用品回収業者の利用がとくにおすすめです。

不用品回収業者はさまざまなプランを提供しているので、利用者それぞれに適したサービス内容や料金のプランを選ぶことが可能です。忙しくてゴミを処分する時間を取れない人、重たい不用品の運び出しに不安を感じる人、できるだけ面倒を省いて楽に処分したい人など、幅広くおすすめできる処分先といえます。

不用品回収業者の料金相場は回収方法によって異なるため、このあと詳しく解説します。

2.不用品回収にかかる料金の仕組み

不用品回収業者を利用するときの、基本的な料金の仕組みについて解説します。それぞれの項目ごとの相場も紹介しますので、参考にしてみてください。

2-1.基本料金

基本料金とは、不用品回収業者を利用する際にかかる費用のことです。「回収する不用品が少量だと業者の収益が極端に下がってしまう」といった問題を避けるために、基本料金が設定されています。

この相場は3,000~5,000円程度で、パックプランでは基本料金がすでに含まれた価格設定をしている業者も多いです。

2-2.人件費

訪問するスタッフの人員にかかる費用で、不用品の運び出しなどの作業に対する報酬が含まれています。人件費の相場は、1時間あたり3,000円程度です。

しかし、重量物を運搬したり、大量の不用品の仕分け作業を行ったりする場合には、人手が多く必要になるため人件費も上がります。

2-3.車両費

車両費は、不用品の運搬に用いる車両のガソリン代等に発生する費用です。不用品の量によって軽トラック、2トントラックなど稼働するトラックのタイプが変わり、大型車両になったり台数が増えたりするほどコストは上がります。

相場は軽トラックで3,000~4,000円程度、2トントラックで8,000円前後が目安です。

2-4.処分費

処分費とは不用品回収業者が一般家庭から不用品を回収したあと、処分するためにかかる費用です。不用品の種類によって処分工程は異なりますが、リサイクル・リユースされたり、一般廃棄物として処分されたりします。

廃棄物の処分費用は各自治体によって金額が定められており、一般家庭から生じた一般廃棄物では10kgあたり300円前後、産業廃棄物では10kgあたり500円程度が相場です。家電リサイクル法対象のテレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機などを処分する際には、リサイクル料金が1,000~3,000円程度追加されます。

3.基本的な料金体系

不用品回収業者の基本的な料金体系は大きく2種類で、不用品が少ないときの「単品回収」と、大量に処分したいときの「積み放題・定額プラン」に分けられます。それぞれの特徴や費用相場を解説していきます。

3-1.①単品回収(+基本料金)

単品回収とは、冷蔵庫だけ、ベッドだけなど特定のものを処分してもらう方法です。品目ごとに料金が設定されており、そこに基本料金がプラスされます。

具体的な費用相場は、冷蔵庫6,000~10,000円程度、液晶テレビ2,500円~、ベッド5,000円~、マットレス3,000円~などです。ここに、先ほどお伝えした基本料金(相場3,000~5,000円)が上乗せされます。不用品の数が少ない場合には、単品回収がおすすめです。

3-2.②積み放題プランや定額プラン

積み放題プランは、軽トラックや2トントラックなどに積載できる量だけ、積み込み放題で不用品を処分できるプランのことです。料金が定まった定額で利用できるので、「定額プラン」とも呼ばれています。

積み放題プランは不用品の数が多い場合にとくにおすすめの方法で、通常は単品回収よりも安く大量の不用品を回収することが可能です。費用相場は1Kの部屋に適した軽トラパックで25,000円、家の中まるごとの不用品回収に適した2tトラックパックで60,000円程度です。

業者によっては、エアコンの取り外しや会談での運び出し作業など、通常オプションとして上乗せされる作業も含まれた価格設定をしてくれる場合があり、トータルコストの節約になるので便利です。回収できる不用品の高さ制限などのルールは業者ごとに異なるため、契約前に詳細な条件についても確認しておきましょう。

4.料金を安く抑える5つのコツ

不用品の回収費用は、できるだけ安く抑えたいですよね。そこで、不用品回収業者を安く利用するための5つのコツをご紹介します。

4-1.繁忙期を避ける

不用品回収業者への依頼が増える「繁忙期」は、閑散期にくらべて料金が高騰する傾向にあります。具体的には、新生活のために引越しをする2~4月や、大掃除を行う11~12月が繁忙期に当たります。

繁忙期には、不用品回収業者への依頼が殺到します。業者はスタッフを確保するために時給を上げたり短期アルバイトを雇ったりして対策せざるを得ず、回収費用を2倍以上高くするケースも見られます。そのため、繁忙期を避けて依頼するほうが料金を抑えやすいです。

4-2.買取サービスを依頼する

買取サービスのある業者を選ぶと、料金を抑えることが可能です。状態の良い家具・家電などを買い取ってもらえれば、回収費用から買取金額が差し引かれるので節約になります。

契約前に見積もりを取ってもらうとき、処分したい品目を伝えて買取り可否についても確認しておくとよいでしょう。なお、買い取ってもらえそうな不用品は、汚れをおとしてきれいな状態にしておくと買い値が付きやすくなりますよ。

4-3.見積もりを取って比較する

費用をおさえるためには、複数の不用品回収業者から見積もりを取って比較することが重要です。費用相場を理解するためにも、少なくとも3社は見積もりをとるとよいでしょう。他社の見積もり金額を目安にして、値引き交渉をしてみるのもおすすめです。

ただし、あまりにも見積もり費用が安すぎる業者は、利用しないことをおすすめします。当日になって高額な追加費用を請求してきたり、無許可営業のあげくに不法投棄したりといったトラブルが起こるリスクがあるためです。相見積もりで相場価格をしっかり押さえ、適正価格の範囲内で節約できる業者を選びましょう。

4-4.自治体の回収で出せるものは出しておく

時間や期間に余裕がある場合には、できるだけ自治体のゴミ回収を利用したほうが料金を抑えやすくなります。たとえば布団や毛布などは、こまかく裁断すれば指定の可燃ゴミ袋に入れて、可燃ゴミの日に処分することが可能です。自治体によっては資源回収の日に「古布ゴミ」として出すと定められている場合もあるので、お住まいの自治体のルールに従ってください。

手間と時間がかかりますが、自治体に回収してもらえるゴミはできるだけ自分で出し、大型家具やリサイクル家電だけ不用品回収業者に依頼すれば節約になります。

4-5.オプション料金をなるべく避ける

オプションを利用しなければ、料金を下げやすくなります。不用品回収業者によっては、家具の解体料金や、上層階からの荷下ろし時に階段料金などがオプション費用として加算される場合があります。

そのため、自分で解体できるものは解体しておく、1階に持って行けるものは自分で1階まで運び出しておくといった工夫をすると、オプション料金の発生を抑えることが可能です。

まとまった不用品を処分するなら、フレッシュホームにお任せください!

ここまで、不用品回収の基本的な知識や料金体系、費用相場についてご紹介しました。不用品回収でお困りの際は、ぜひフレッシュホームにお任せください。

フレッシュホームは日本全国・年中無休で対応します。北海道・東北・関東・東海・近畿と拠点が幅広く、お客様のご自宅にもっとも近いところからお伺いできるのが強みです。そのため移動距離が少なく、車両燃料費などを削減することが可能です。

まずは無料見積もりから。軽トラパック、1.5tトラックパック、2tトラックパックなど、お客様に最適なプランをご案内させていただきます!LINEでのご相談もお待ちしておりますので、お気軽にご利用ください。

少量・大型家具も大歓迎!即日回収も可能なので、急いで処分したい人もぜひご相談ください。不用品で窮屈になった暮らしをリセットし、悩まずお得に処分して快適な毎日を迎えましょう。